この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2010年12月11日

最後の

今日は朝から今年最後の有明浜の清掃に参加して来ました掃除機

意外と寒くなく、遠くに伊吹島が良く見えます!見慣れた風景ですパー



掃除しだしてしばらくは、なかに○委員長と二人汗しばらくしてた○委員長が来てくれましたニコニコ



あっという間に燃えないごみが袋一杯にオドロキ



その中にあるもの!細いパイプのような物は何なのか?いつも疑問に思います??毎回たくさん拾うのですが何のために?何に使うのか?知っている人がいれば教えてください?



最後にTOKUNAGA先輩も清掃に参加していたので一緒にパチリカメラピカピカお疲れ様でした!なにより毎回みんなを引き連れて参加してくれたなかに○委員長本当にお疲れ様でした!心からありがとうピース



ゴミつながりで・・・・・


夜とあるお店の駐車場に・・・・・


捨ててあるのか・・・・・?


まさかのギターって・・・・・・・・・・タラーッ

  

Posted by 理事長 at 20:56Comments(0)JC

2010年12月10日

修行

今日は何ヶ月も前から予定していた高知県から出て太平洋で釣りをする予定でしたが、最終確認をする為に昨日電話すると「船の調子が悪いがよ!」時はすでに夕方・・・・・どうするの?

もの凄く楽しみにしていた、今年最後の釣り収めパーンチ諦めることもできず高知の遊魚船に電話するも予約が出来ないガーン

で、行き先をまったく変更!八幡浜の「うわかぜ丸」に変更しいざ出陣アップ



昨日の風の影響が少し残るも、7時出船ですガッツ



朝焼けのなか、うわかぜ丸は九州方面にドンドン走っていきますダッシュどんだけーーーーー!



うねりも波も収まり最高の釣り日和晴れ

が・・・・・釣れないのねタラーッ私の想像では釣り収めは巨大な鰤クラスが釣れる予定ですが・・・まったく反応がありませんダウン



ふと、船の一部に目がいった!ん?挫折禁止しかも終日ですか!



結果は5人で一日粘ってこの有様オドロキ最後の最後につらいつらい修行となりました!



知ってか知らずか!そんな辛い修行を終えた我々を可愛い猫が港で迎えてくれました猫猫猫人懐っこくて癒されます猫



今年の釣りも今日でおしまい!また来年の春から修行ですパーンチ  

Posted by 理事長 at 21:07Comments(0)趣味

2010年12月09日

今は昔

観音寺市に昔、大型スーパー「ニチイ」が出来たときはそれは大騒ぎだったことを思い出すニコニコまだ観音寺には大手のスパーはなく、用事もないのに行ってりしてたなあダッシュ

そして大学生のとき、ニチイでバイトしてました!夏休みと冬休みに!楽しかったなあーアップバイトに行っているのか、若いバイトや社員と遊びに行っているのか?わからんくらいでした汗

そんな「ニチイ」もいつの間にか「サティー」に変わり、二十数年・・・・・そして・・・・・・・



取り壊されることになりました!しかも「サティー」の看板が落ちている姿を見ているとなんともいえないなあ!

まさしくお城が陥落したようにも見えますオドロキ



そして、こちらもついこの間まであった「サニーマート」は影も形もなくなり、新たに「ハローズ」という24時間営業の大手スパーに変わってしまいましたタラーッ



古くても残っていくもの!!そして淘汰されなくなっていくもの!!それぞれに理由があるはず!生き残るには変化も必要だと思う!しかし、変えてはいけないものも必ずある!!

我々の企業も同じことパーンチそして青年会議所にも同じことが言えるのかも。

今までやってきたことを断ち切ることは簡単ですが、私はトコトンやってみてダメならかえる勇気も必要だと思う!ただ前向きにやりもしない、人のせいにする、言い訳ばかりするそんな企業や青年会議所、そして人間は淘汰されていくと私は思う!(個人的に)一生懸命頑張れば誰かが手を差し伸べてくれるとも思う!

まずは自分の足元を固める為に、家庭、企業をしっかり守ろうと思う今日この頃でしたガッツ

*YMD先輩!早くBLOGネタ提供してくださいよーたぬき  

Posted by 理事長 at 18:17Comments(0)日常

2010年12月08日

trip

年末も押し迫り、いろんなことが起きる今日この頃いかがお過ごしでしょうか?

ふと考えることがある!?

一週間時間があるとすればどこに行きたいですか??

私はカナダに行きたいなあダッシュ





何をする為に?もちろん、大好きなスノーボードですが・・・・・・汗

それと他にも理由がありまして、一度カナダにはスノーボードをする為に行ったのですが、バンクーバーからウィッスラーというゲレンデまでの2時間くらいのばす移動で見た景色が、あまりにも素晴らしく今でも頭に焼き付いて離れませんニコニコ




                           (イメージ図)

さあ!あなたならどこに行きますか??  

Posted by 理事長 at 22:44Comments(2)趣味

2010年12月07日

注意報発令!

数週間前から体に異変を感じていた!そういえば、夏の健康診断でも「要再検査」と書いてあったことを思い出したタラーッ

最近、足の土踏まずや踵が痛かった!?まさか!これが世に聞く

風が吹いても痛いと噂の・・・・・・

まさか・・・・・

痛風なのでは・・・・・オドロキ

ということで、先週かかり付けの病院で血液検査を依頼していたガーン

そして本日!結果発表


結果は・・・・


脂質異常症(高脂血症)と判明汗


LDLコレストロールの値がアップアップアップ


先生から一言!「脂もんは控えなさい!」


おいおい!肉食系オヤジとスイーツオヤジの二枚看板はどうすんのよ!!!!!!

ということで、しばらく私に肉やスイーツを与えないでください泣き

病院でもらったパンフレット!食べるもんが・・・・・ないがな凹





ということで、明日からは、 「草食オヤジ」 と呼んでください!

必ず復活してみせるパーンチ  

Posted by 理事長 at 22:44Comments(0)日常

2010年12月06日

MJC総会

今日は第一回MJC(みとよJCクラブ)の総会に出席してきましたパー

そして本日の総会にて、みやも○会長からふじわ○次年度会長へとタスキが渡されましたピカピカ



先日風邪で寝込んでいたSONE先輩も直前会長として参加パー



総会も滞りなく進行し、無事すべての議案が可決承認されましたアップ



今日もお肉なのだーーーーーーーー!!



今日は「すき焼き」ドンだけ肉が好きなん?っておもうかもしれませんが・・・・・たまたまですのでオドロキ

  

Posted by 理事長 at 22:19Comments(0)JC

2010年12月05日

2010卒業式

昨日は総会の後に「2010卒業式に出席してきました!本年度理事長として、また私自身も卒業生としてですニコニコ

今年卒業する6名の同志たちピース在籍年数も経験も様々ですが45年生まれの我々はみとよ青年会議所で培った友情は生涯の宝となるでしょうピカピカ



乾杯の挨拶はかわひ○直前お酒



次年度による送辞!



2011年度新入会員の紹介です!!



ハイテンションのUGA46君とHRJ先輩アップアップアップ



ARK先輩もまえか○君に卒業祝い!



残された現役メンバーによる全員での送る言葉泣き



余裕のピースはふじか○実行委員長ピース



一言一言が胸に響きます泣き



必死?にカンペを見るたかし○室長ナイショ



そして今回のこの卒業式を設営してくれたアカデミー委員会の三人!心から感謝しますハートありがとうニコニコ



ISHIKAWA事務局員さんもありがとうございましたスマイル



そしてみやも○君の伴奏による「桜」現役メンバー全員による熱唱!詳しくは下の動画で



卒業生による最後の挨拶パー

まずはおば○君



しのは○てる君



しのは○まさとも君



まえか○君



よしか○君



最後に改めて卒業生6名で記念撮影カメラピカピカ





とても素晴らしい卒業式でした!みやも○アカデミーのみんなの多大なる努力のおかげだと心から感謝いたします泣き我々卒業生には生涯忘れることのない宝となることでしょう!

ありがとうございました!

PS.うちの嫁さんが「みやも○君のピアノが一番良かったよ」と言ってましたよニコニコ
  

Posted by 理事長 at 17:09Comments(0)JC

2010年12月04日

12月例会並びに第二回通常総会

今日は12月例会並びに第二回通常総会に出席しました!

かわひ○直前理事長も全メンバーの前で最後の挨拶でしたピース本当にお疲れ様でした!!



そして、総会の議事進行はちょっと緊張気味のふじか○副理事長汗



そしてLOM内褒章!(今年活躍した委員会やメンバーを表彰します)

まずは、ピンボケですいません!優秀新人賞ピカピカおか○君



続いて、優秀委員会賞は、しのは○委員長率いる活動力育成委員会ピカピカ



最優秀委員会賞は、なかに○委員長率いる地域活力創造委員会ピカピカピカピカピカピカおめでとう!本当に良く頑張りました!



特別賞は、おば○室長ピカピカ



続いて、優秀会員賞は3名いますアップ

まずは、ひらい○ビジョン幹事ピカピカ



続いて、二人目は、み○副委員長ピカピカ



そして三人目は、しろな○副委員長ピカピカ



そして栄えある栄光を手にしたのは・・・・


最優秀会員賞を受賞したのは


すざ○アカデミー副委員長ピカピカピカピカピカピカピカピカピカピカ



2010年すざ○副委員長は本当に頑張りました!みやも○室長兼委員長の支えながら、様々な事業や会議にもアカデミーメンバーを率先して引率し参加していましたピカピカ

2011年度はみんながあなたの背中を見ています!率先して行動しみんなの見本となるように頑張ってくださいパーンチ

心からおめでとうピカピカ

この後の卒業式は明日のお楽しみということで!!  

Posted by 理事長 at 23:59Comments(0)JC

2010年12月03日

お誕生会

今日はお誕生会に出席してきましたピカピカ会場は山本町の「茶茶」



誰のハッピーバースデーかというと

OBA猿ことおば○君の40歳のお誕生祝いプレゼントようこそいらっしゃいました!祝40代アップ



当然、相方のSUPO猿こと、しのは○君も出席ニコニコ40歳肉食オヤジ達はまだまだガッツリ系ですパーンチ



プレゼントをもらってご満悦のおば○君!バドミントンのラケットケースですプレゼント



そして、オヤジ達は「肉食ったらスイーツだべ!」と言うことで、「ベビーフェイス」にてバースデーパフェピース



で、今回の主催者はK直こと、かわひ○直前!眠そうな目とパフェがミスマッチ!今回呼んで頂いてアザーすアップガールズトークならぬオヤジーズトーク炸裂でしたねオドロキ



巨大イチゴパフェを完食するスイーツおやじハートスプーン動かす手があまりに早すぎて残像しか見えませんオドロキ
高橋名人の16連射よりはやい動き!(若い人には分からんか!)あっという間にたいらげてしまいました汗

  

Posted by 理事長 at 23:55Comments(0)日常

2010年12月02日

いきいき生活ヘヤーファッションショー2010

今日は「NPO法人ラーフ」の毛利さんが主になって活動し、いきいき生活福祉美容実行委員会のもと開催されます

いきいき生活ヘヤーファッションショー2010

のご紹介です!

日時:12月19日 日曜日 10:30~15:30

場所:観音寺市民会館中ホール





昨年は高松市で盛大に開催され、我々みとよJCとしてもお手伝いさせて頂きましたピカピカそして本年は開催地を地元観音寺で行うということでお声掛け頂きました!

当日のスケジュールはこちら下下下





そして私の注目は先日の地域密着型福祉全国セミナーin観音寺の際コーディネーターを勤めた「西宮市地域自立支援協議会 会長玉木幸則さん」です!今回はゲストということみたいなので、玉木さんのトークは必聞ですよピース

詳しくは「NPO法人ラーフ」の毛利さんのBLOGからどうぞ(勝手にリンクしてますがタラーッ

http://blogs.yahoo.co.jp/kogorou0529/MYBLOG/yblog.html  

Posted by 理事長 at 22:44Comments(0)JC

2010年12月01日

山オヤジ

流行の「山ガール」ならぬ「山オヤジ」ですが・・・何か?

今日は徳島県の井川町にあるか井川スキー場腕山にトリップしてきましたアップ



最高の天気で、ゲレンデの雪質も申し分なし!!



ゲレンデの上から見る景色は、紅葉と相まって最高のロケーションピカピカ



そして、今年の愛機「ケスラー」ちなみにスイスの家具職人が発案し作ったスノーボード!今、世界中のTOPプロもたくさん使っているとても素晴らしいボードなのだが、とても乗りこなすのが難しいボードでもあります汗しかし、このじゃじゃ馬を必ず乗りこなしてみせますよパーンチ



そして、このお方!今シーズンからプロスノーボーダーとして活躍する(予定)の

「IKUMIプロピカピカ

同じクラブなのですが、シーズン以外は地元で働き、冬は単身、ヨーロッパや岩手に武者修行し、昨年プロ選で見事入賞し、今シーズンからプロとして認定されましたニコニコ男勝りのすべりは圧巻ですオドロキ



最後に記念撮影カメラピカピカ




滑り以外は・・・・・・・・・私と同じくらいアホです泣き

今シーズンの活躍を期待していますパーンチ
  

Posted by 理事長 at 21:07Comments(3)趣味

2010年11月30日

ドリンクバー

おじちゃん二人で夜カフェコーヒー



久しぶりに事務局前のジョイフルへ!2008みとよビジョンのときは毎晩のように来たなあ汗



と、言うことで、ふじわ○副理事長とおさーん二人でお茶したとさ!



お察しの通り、今日はBLOGネタがありませんでした!こんな日もあるさタラーッ  

Posted by 理事長 at 23:59Comments(0)日常

2010年11月29日

~相澤会頭から香川ブロックすべてのメンバーへ~

今日は先日東京まで、さぬきっこVOL.2のメイン企画!「相澤会頭X西應会長の夢の対談」を取材に坂出JCのKUME委員長が取材に行った際に相澤会頭から香川ブロックのメンバーにあてたメッセージを頂いたという事で載せてみました!

~相澤会頭から香川ブロックすべてのメンバーへ~



そしてKUME委員長の渾身の作品ピカピカ

ダウンロードはこちら下下下下

さぬきっこVOL.2発刊! 
http://www.10jaycee.com/2010/shikoku/kagawa/modules/wfdownloads/viewcat.php?cid=2  

Posted by 理事長 at 22:28Comments(0)

2010年11月28日

宇和島

今日は、公益社団法人日本青年会議所四国地区協議会本次年度協議会に出席する為に宇和島に行ってきました!高速も出来て近くなったとはいえ二時間半のドライブでした車

先発隊で出た次年度がおいしい「鯛めし」屋さんがあるということでしたので、しろな○次年度事務局長と食しに行きました!



腹が減っては戦は出来ぬ!!ということで聞いていた、「鯛めし御膳」を注文さかな私の想像する鯛めしとは違い、生のお刺身と出汁を絡めてご飯にかけて食べますオドロキ

これがまた絶品でございました!!



余裕をみていた為、早めに会場に到着!



2010年最後の地区協議会去年の今頃とは各理事長の顔つきも変わってますね!



3階の会場から2階の会場に向かう途中、自分の部屋のようにくつろぐ滝上理事長を激写カメラ



2011年度四国地区監査担当役員の葛西理事長が締めの講評をしていましたので、こっそり激写カメラ



なぜ?なぜなんだ?スーツに短い靴下の坂出JC森崎次年度タラーッ



そして懇親会では宇和島らしく、海の幸満載ピカピカ



我らが小豆島JCの柳生次年度もやってくれますパーンチ2011年に40周年を迎える周年のPRに香川ブロック勢ぞろいでステージへ

「えー!来年40周年を40回迎える小豆島JCです!」次年度は言いましたオドロキオドロキオドロキ1600年なのか!?みんな突っ込んでましたニコニコ



当然、あとの各LOMのPRでも「60周年を60回迎える・・・」と流石は柳生次年度ピースやるやるとは思っていましたが・・・流石です!

しかも高橋理事長にならいマイクなしで・・・・。  

Posted by 理事長 at 22:47Comments(0)JC

2010年11月27日

猿の会

今日は前々から行きたいとの要望があり、なんとか本日いけることになりました、焼肉「石松」へ



本日も極厚の塩タンから始まりますアップ



続いては、プルプルホルモンメロメロ



そうです!前から連れて行け!!といっていたのは、OBA猿こと、おば○室長!



そしてそして、SUPO猿こと、しのは○委員長!卒業生でJC談義に花が咲きましたピカピカ



アラフォー達は、「肉食系おやじ」であると同時に「スイーツおやじ」でもあるわけで・・・・・DEARへ



早速、チョコレートシフォンケーキとカフェラテ注文コーヒー



ご満悦のウルトラOBA猿サル



負けじとバナナシフォンケーキをほお張るSUPO猿サル



ただ焼肉を食べたい理由で集まった「猿の会」とても楽しかったですニコニコ卒業しても猿の会は継続することで一致! 次回も開催が決定しました!次回は○○○○○を食しに!!

またご報告しますね!!  

Posted by 理事長 at 23:31Comments(0)日常

2010年11月26日

日本一!

今日は、長いですよ!公益社団法人日本青年会議所四国地区香川ブロック協議会代16回役員会、第13回会員会議所に出席してきました!ながっタラーッ



2010年度 香川ブロック協議会西應会長が年当初から唱えた「日本一の香川ブロックになる!」そう言った2010年も残すところあと1回になってしまいました!



懇親会の移動中、街はイルミネーションに彩られていましたツリー



今日の、も?懇親会は「酔灯屋」お酒



まずは、ブロック会長の挨拶から野球1



乾杯の挨拶は私の大好きな坂出JCのKUME委員長ハート



本日で四日連続お鍋シリーズ、今日は「すき焼き」です汗



来月の2010・2011合同会員会議所には諸事情で参加できません!しかし、最後の締めの挨拶でも言わさせていただきましたが、西應会長のもと、各理事長、役員のみんなと、2010年一緒に活動できたは、私にとっての一生の宝であり、生涯の友と呼べる仲間が出来たことに心から感謝いたします!ありがとうございました泣き  

Posted by 理事長 at 22:54Comments(0)JC

2010年11月25日

み○す委員長代理

今日は昼から東かがわ市へダッシュ

向かった先は、「NAMBARA自動車」そうです、東かがわJCのナンチャンこと南原君の会社にお邪魔しました!



当然、お仕事ですよ!ナンチャンは留守でしたが、お父様にはご挨拶しとんぼ返りで観音寺へ車



そして夜は、11月定例理事会に出席してきました!



本日は場所が取れなかったのか?広ーーーーい部屋で理事会ですパー



本日はみよ○委員長代理、しのは○副委員長!本年卒業ですピカピカ



こちらもかめや○委員長代理、まえか○君!彼も本年卒業ですピカピカ今年卒業の6名のうち、5名が今日は揃う結果となりましたオドロキ



懇親会は「居酒屋 与平」お酒



毎日お鍋を食べていますね!予想ですが・・・・・・明日もお鍋の予感汗



最後の締めの挨拶はみ○す委員長代理のしのは○副委員長!笑いのツボを知っています!というか、ここまで天然の人は見たことないくらい笑いを獲っていきます!これが養殖ものでなく天然ものだから、なお面白いアップ

  

Posted by 理事長 at 23:55Comments(0)JC

2010年11月24日

今と昔

先日、嫁さんが珍しく見たいDVDがあるので借りてきてなあと言われた!そのDVDとは「てぃだかんかん 海とサンゴの小さな軌跡」という映画だった!詳しくは知らないが、たまたま見ていたTVに実際のご本人さんと奥様が出ていた番組をなんとなく見ていたのを思い出した!

そして、昨日広島の帰りに見ながら帰ってきたが・・・・・

感動したタラーッ映画なので実際とは違うところもあるのでしょうが、感動したなあーニコニコ





内容は、海の生物が大好きな金城は、幼なじみの由莉と結婚するため、故郷の沖縄に戻ってきた。子供にも恵まれ、開業したレストラン事業も軌道に乗った頃、久しぶりに潜った海でサンゴが悲鳴を上げているのを目の当りにする。30年間で、サンゴ礁の9割が死滅していたのだ。もう一度、美しいサンゴ礁を由莉に見せたい。金城は経営が順調だった店を閉め、サンゴを再生させる決意をするのだった。

元サーフショップ経営者で、沖縄でサンゴの養殖を初めて成功させた金城浩二氏の実話に基づいた感動のストーリー。タイトルは、てぃだ(太陽)がかんかん照りという意味。沖縄の海を愛する金城は、サンゴ礁の汚染に心を痛め、自分たちの手でサンゴ礁を再生させようと呼びかける。資金も知識もなく、手作業でサンゴを養殖し、海に移植させるという、途方もない作業は様々なバッシングを受けるが、愛する妻と仲間たちに支えられ、乗り越えていく。出演は、自身も海と自然を愛する岡村隆史と『子宮の記憶』でも沖縄に生きる女性を演じた松雪泰子。



時間がある方は是非、見てみてください!今と昔、家族愛、自然、やり遂げることの大切さ、いろんなことを考えさせられる映画ですピース
  

Posted by 理事長 at 22:44Comments(2)日常

2010年11月23日

才乙

紅葉シーズン真っ盛りですが、皆さんは見られましたか?今日素晴らしい紅葉を見つつ行った先は、広島県の才乙(さいおと)と読みます!


本来の目的は、紅葉を楽しみに行ったのではなく・・・・・


今シーズン・・・・・・


初の・・・・・・


スノーボードに行ってきましたアップアップアップ

ゲレンデは「ユートピアサイオト」ピカピカ



当然、天然の雪はなく人工降雪機によるゲレンデです!朝はコンディションも良くシーズンインにしては上出来でした雪



我々は早朝4時出発!男三人、女子六人で行きました!ゲレンデがオープンとともに滑り出しましたが、人も少なくいい感じでしたが、休憩の間にすんごい人が増えていましたタラーッ



お昼は肉食系オヤジはハンバーグセットでパーンチ



さあ!明日は筋肉痛との闘いですパーンチパーンチパーンチパーンチ

アミノ酸飲んで早めに寝まーすウトウト  

Posted by 理事長 at 21:18Comments(0)趣味

2010年11月22日

オセロ

今日は、会社の中で組織する「向上委員会」のレクリエーションとして、10月~12月までの三ヶ月間で、三豊マツダキングオブオセロを決める為のトーナメントの参加しましたピカピカ子供の頃にした覚えはありますが・・・・・大人になってはめっきりやっていませんオドロキ



しかし、やるとはまるもの!?単純なのだが・・・奥が深いパーンチみんな真剣に取り組みます!外野の応援にも熱が入り、かなり盛り上がりますアップ



で、気になって調べてみましたパー

オセロ考案者 ~長谷川五郎さん~

1945年8月、水戸はアメリカの大型爆撃機B29の大空襲で焼け野原となり、長谷川さんの家も通っていた水戸中学校(現水戸一高)も灰となった。

そんな中、囲碁と将棋が得意だった長谷川さんは、土手に黒板1つ置いて始まった青空授業の10分の休み時間に「誰でもできる簡単なゲームはないだろうか」と、碁石を使い相手の石を挟んだら取るという新しいゲーム「挟み碁」を考案。そして、取った石を白石・黒石に替えるように変化させたが、手数が進むとその取り替え作業が手間取るため、裏を返すだけで色が変わるよう表裏を白と黒に染めたボール紙を代用。その後、牛乳瓶のふたを4枚張り合わせて使うようになりオセロの原型が生まれた。

「オセロ」の名は長谷川さんの父で英文学者の四郎さんがシェークスピア劇の「オセロ」から引用。白人のデズデモーナ(白石)の夫で黒人将軍のオセロ(黒石)が、緑の平原(ゲーム盤)で勇猛果敢に闘う波瀾万丈の物語をイメージし、緑の盤を使うようになった。

「よく言われる囲碁半年、将棋3カ月、麻雀2週間、オセロ5分という言葉は、そのゲームの面白さを理解して自力で打てるようになるまでの時間を示します。オセロの魅力は、難しいルールもなく誰でもすぐに覚えられ、単純な中にも奥の深さがあることです。そして、人との出会いこそオセロがここまで歩み続けられた結果なのです」

との事。どうですか?みとよJCカップ「オセロ大会」老若男女問わず参加できますよーーニコニコ

  

Posted by 理事長 at 18:29Comments(0)日常